【Illustrator】速く作業するためのおススメの初期設定
作業を速くするために、最初にしておく初期設定の紹介をします。
広く使用されていると思いますので活用してみて下さい。
①Illustratorの一番上のメニューバーの「ウィンドウ」から、表示するウィンドウに
チェックを入れ、作業画面ではなく2つ目のモニターに配置して行きます。
②下図のような配置で、左から
「レイヤー」「アートボード」「スワォッチ」忘れずに「カラー」「グラデーション」「文字」「段落」広めに「アピアランス」の場所を取り「線」「ブラシ」「シンボル」「パター ン」「オプション」。
「変形」と「パスファインダー」は同じタブにつけ、その下に「整列」を置いています。
最後の列に「ナビゲーター」「リンク」「アクション」「プロパティ」です。
![]() |
作業画面おススメ設定 |
③配置が出来たら、作業画面を呼び出しできるように、設定画面を保存します。
1番上のメニューバー「ウィンドウ」→「ワークスペース」→「新規ワークスペース」
④新規ワークスペースに名前を入力する画面が出てくるので、好きな名前を入力
⑤ワークスペースの中の一番上に、保存した作業ウィンドウ名が出ており
現在の設定にチェックマークがされています。
この設定を最初にすることで、作業を覚えるスピードも作業スピードも速くなります。
慣れてきたら、自分のやりやすいようにカスタマイズしましょう。
また、プロジェクトや、作業の分野ごとに設定を変え保存しておくと便利です。
0 件のコメント:
新しいコメントは書き込めません。